新宿駅|京王線から中央線の乗り換えは何分何秒?乗車位置は?


林原 和史

新宿駅の京王線から中央線まで、筆者が実際に乗り換えた乗車位置と所要時間は以下の通りです
1番線ホーム・7号車3番ドアから
- 東京方面ホームまで:3分16秒(切符の場合は3分59秒)
- 立川方面ホームまで:2分36秒(切符の場合は3分19秒)
2・3番線の降車専用ホーム・7号車4番ドアから
- 東京方面ホームまで:3分8秒(切符の場合は3分30秒)
- 立川方面ホームまで:2分28秒(切符の場合は2分50秒)

林原 和史

このページでは乗車位置から中央線のホームまで、豊富な写真でご案内します
目次
- 1番線から交通系ICカードで乗り換える場合
1–1. 1番線ホームからJRのりかえ改札まで
1–2. JRのりかえ改札から中央線まで
① 東京方面ホームまで
② 立川方面ホームまで - 2・3番線から交通系ICカードで乗り換える場合
2–1. 2・3番線の降車専用ホームからJR線 連絡口まで
2–2. JR線 連絡口から中央線まで
① 東京方面ホームまで
② 立川方面ホームまで - 切符で乗り換える場合
3–1. 1番線ホームから京王百貨店口改札まで
3–2. 2・3番線の降車専用ホームから京王百貨店口改札まで
3–3. 京王百貨店口改札から中央線まで
① 東京方面ホームまで
② 立川方面ホームまで
1. 1番線から交通系ICカードで乗り換える場合
1–1. 1番線ホームからJRのりかえ改札まで

1番線に到着する電車に乗っていく時は、8両編成なら5号車3番ドア、10両編成なら7号車3番ドアから乗っていくと、

新宿駅に到着した時、目の前にエスカレーターがあります。
ここから上がって、

上の階に着いたらすぐに右斜め後ろへ回り込みます。
回り込んでから15秒ほど直進すると、


突き当たりに改札があるので、「← JRのりかえ」と書かれた緑色の改札から出ます。

林原 和史

東京方面ホームへ乗り換える方は、そのままお読み下さい
1–2. JRのりかえ改札から中央線まで
① 東京方面ホームまで

JRのりかえ改札を出てから左へ進むと、

目の前にJR線のりばへ向かう階段があります。
ここから下りて、

階段を下りたらその向きのまま進みます。

25秒ほど通路を直進したら、

突き当たりの階段を上がります。

階段を上がったら、すぐに右斜め前に進みます。

階段から10秒ほど右斜め前に進むと、15番線の案内板があるので、

15番線の案内板の手前で左折します。
左折してから15秒ほど通路を直進すると、

右側に14番線の案内板があります。
この案内板をスルーして、さらに13 → 12 → 11 → 10 → 9という順に案内板を見ながら40秒ほど直進すると、

右側に7番線と8番線の案内板があります。
ここで右折して、

目の前のエスカレーターを上がると、


中央線(快速)の御茶ノ水・東京方面ホームにご到着です。

林原 和史

京王線の1番線ホームから、筆者は3分16秒で乗り換えできました

とらくろ

あくまでも目安の時間なので、余裕をもってお出かけ下さい
② 立川方面ホームまで

JRのりかえ改札を出てから左へ進むと、

目の前にJR線のりばへ向かう階段があります。
ここから下りて、

階段を下りたらその向きのまま進みます。

25秒ほど通路を直進したら、

突き当たりの階段を上がります。

階段を上がったら、すぐに右斜め前に進みます。

階段から10秒ほど右斜め前に進むと、15番線の案内板があるので、

15番線の案内板の手前で左折します。
左折してから15秒ほど通路を直進すると、

右側に14番線の案内板があります。
この案内板をスルーして、さらに15秒ほど直進すると、

右側に11番線・12番線の階段があります。
この階段を上がると、

中央線(快速)の立川方面ホームにご到着です。


11番線と12番線は、どちらも中野・立川・高尾方面行きです。

林原 和史

京王線の1番線ホームから、筆者は2分36秒で乗り換えできました

とらくろ

あくまでも目安の時間なので、余裕をもってお出かけ下さい
2. 2・3番線から交通系ICカードで乗り換える場合
2–1. 2・3番線の降車専用ホームからJR線 連絡口まで

2番線または3番線に到着する電車に乗っていくと、新宿駅に着いた時、先に降車専用ホーム側のドアが開きます。
8両編成なら5号車4番ドア、10号車なら7号車4番ドアから乗っていくと、

降車専用ホームに降りた時、すぐそばに1つ目の階段があります。
この階段を上がったら、
この階段を上がったら、

すぐ右斜め後ろにある2つ目の階段も上がります。

2つ目の階段も上がると、

目の前にJR線 連絡口の改札があるので、ここから出ます。

林原 和史

東京方面ホームへ乗り換える方は、そのままお読み下さい
2–2. JR線 連絡口から中央線まで
① 東京方面ホームまで

JR線 連絡口の改札から出たら左へ進みます。
10秒ほど左へ進むと、

突き当たりにJR線のりばへ向かう階段があります。
ここから下りて、

階段を下りたらその向きのまま進みます。

25秒ほど通路を直進したら、

突き当たりの階段を上がります。

階段を上がったら、すぐに右斜め前に進みます。

階段から10秒ほど右斜め前に進むと、15番線の案内板があるので、

15番線の案内板の手前で左折します。
左折してから15秒ほど通路を直進すると、

右側に14番線の案内板があります。
この案内板をスルーして、さらに13 → 12 → 11 → 10 → 9という順に案内板を見ながら40秒ほど直進すると、

右側に7番線と8番線の案内板があります。
ここで右折して、

目の前のエスカレーターを上がると、


中央線(快速)の御茶ノ水・東京方面ホームにご到着です。

林原 和史

京王線の2・3番線の降車専用ホームから、筆者は3分8秒で乗り換えできました

とらくろ

あくまでも目安の時間なので、余裕をもってお出かけ下さい
② 立川方面ホームまで

JR線 連絡口の改札から出たら左へ進みます。
10秒ほど左へ進むと、

突き当たりにJR線のりばへ向かう階段があります。
ここから下りて、

階段を下りたらその向きのまま進みます。

25秒ほど通路を直進したら、

突き当たりの階段を上がります。

階段を上がったら、すぐに右斜め前に進みます。

階段から10秒ほど右斜め前に進むと、15番線の案内板があるので、

15番線の案内板の手前で左折します。
左折してから15秒ほど通路を直進すると、

右側に14番線の案内板があります。
この案内板をスルーして、さらに15秒ほど直進すると、

右側に11番線・12番線の階段があります。
この階段を上がると、

中央線(快速)の立川方面ホームにご到着です。


11番線と12番線は、どちらも中野・立川・高尾方面行きです。

林原 和史

京王線の2・3番線の降車専用ホームから、筆者は2分28秒で乗り換えできました

とらくろ

あくまでも目安の時間なので、余裕をもってお出かけ下さい
3. 切符で乗り換える場合
3–1. 1番線ホームから京王百貨店口改札まで

1番線に到着する電車に乗っていく時は、8両編成なら5号車3番ドア、10両編成なら7号車3番ドアから乗っていくと、

新宿駅に到着した時、目の前にエスカレーターがあります。
ここから上がって、

上の階に着いたらすぐに右斜め後ろへ回り込みます。
回り込んでから10秒ほど直進したら、

突き当たりの改札から出ずに右折します。

右折したら、JR線 連絡口の改札を左に見つつ直進します。
20秒ほど直進すると、


左側に京王百貨店口があるので、新宿駅までの切符を入れて改札から出ます。
3–2. 2・3番線の降車専用ホームから京王百貨店口改札まで

2番線または3番線に到着する電車に乗っていくと、新宿駅に着いた時、先に降車専用ホーム側のドアが開きます。
8両編成なら5号車4番ドア、10号車なら7号車4番ドアから乗っていくと、

降車専用ホームに降りた時、すぐそばに1つ目の階段があります。
この階段を上がったら、
この階段を上がったら、

すぐ左斜め後ろにある2つ目の階段も上がります。

2つ目の階段を上がったところで右斜め前に進むと、


目の前に京王百貨店口があるので、新宿駅までの切符を入れて改札から出ます。

林原 和史

東京方面ホームへ乗り換える方は、そのままお読み下さい
3–3. 京王百貨店口改札から中央線まで
① 東京方面ホームまで

改札から出たら、右斜め前へ進みます。

改札から10秒ほど右斜め前へ進むと、

右側にJR線きっぷうりばがあります。
ここでJRの切符を購入したら180度回転して、JR線きっぷうりばに背中を向けます。
すると、
すると、

正面にJR線のりば(JR中央西口)が見えるので、そのまま10秒ほど直進して、

JR中央西口の改札から入ります。

JRの改札内に入ったら、

目の前の通路を直進します。
10秒ほど進むと、

突き当たりにJR線のりばへ向かう階段があります。
ここから下りて、

階段を下りたらその向きのまま進みます。

25秒ほど通路を直進したら、

突き当たりの階段を上がります。

階段を上がったら、すぐに右斜め前に進みます。

階段から10秒ほど右斜め前に進むと、15番線の案内板があるので、

15番線の案内板の手前で左折します。
左折してから15秒ほど通路を直進すると、

右側に14番線の案内板があります。
この案内板をスルーして、さらに13 → 12 → 11 → 10 → 9という順に案内板を見ながら40秒ほど直進すると、

右側に7番線と8番線の案内板があります。
ここで右折して、

目の前のエスカレーターを上がると、


中央線(快速)の御茶ノ水・東京方面ホームにご到着です。

林原 和史

京王線の1番線ホームから3分59秒、2・3番線の降車専用ホームから3分30秒で乗り換えできました

とらくろ

あくまでも目安の時間なので、余裕をもってお出かけ下さい
② 立川方面ホームまで

改札から出たら、右斜め前へ進みます。

改札から10秒ほど右斜め前へ進むと、

右側にJR線きっぷうりばがあります。
ここでJRの切符を購入したら180度回転して、JR線きっぷうりばに背中を向けます。
すると、
すると、

正面にJR線のりば(JR中央西口)が見えるので、そのまま10秒ほど直進して、

JR中央西口の改札から入ります。

JRの改札内に入ったら、

目の前の通路を直進します。
10秒ほど進むと、

突き当たりにJR線のりばへ向かう階段があります。
ここから下りて、

階段を下りたらその向きのまま進みます。

25秒ほど通路を直進したら、

突き当たりの階段を上がります。

階段を上がったら、すぐに右斜め前に進みます。

階段から10秒ほど右斜め前に進むと、15番線の案内板があるので、

15番線の案内板の手前で左折します。
左折してから15秒ほど通路を直進すると、

右側に14番線の案内板があります。
この案内板をスルーして、さらに15秒ほど直進すると、

右側に11番線・12番線の階段があります。
この階段を上がると、

中央線(快速)の立川方面ホームにご到着です。


11番線と12番線は、どちらも中野・立川・高尾方面行きです。

林原 和史

京王線の1番線ホームから3分19秒、2・3番線の降車専用ホームから2分50秒で乗り換えできました

とらくろ

あくまでも目安の時間なので、余裕をもってお出かけ下さい

執筆者:林原 和史
Follow @1rankupJP
旅行ライターで、「行き方.jp」編集長。
学生時代、青春18きっぷ・JRの周遊券・ユースホステルを活用し、バックパッカーとして全国を巡る。東京大学大学院博士課程を中退後、旅行好きが高じて株式会社はとバスに就職。現在は「行き方.jp」など、複数のサイトを運営中。
2018年、東京シティガイド検定に合格。2019年、Googleマップのローカルガイド・レベル6。