有楽町駅から西銀座チャンスセンターの行き方は?徒歩何分何秒?

有楽町駅は、JRと有楽町線の2路線が乗り入れています。
このページでは、2路線のそれぞれで、何号車に乗っていくと便利か、どの出口が西銀座チャンスセンターに近いか、徒歩の所要時間は何分何秒か、豊富な写真でアクセスをご案内します。
(※時間は、180cm・66kg・男性の筆者が歩いたもので、目安としてお考え下さい。遅刻等、一切の責任は負いかねます)
1. JRからのアクセス

ホームに着いたら、中央口を目指します。
JR有楽町駅には6つの出口がありますが、以下の車両で到着すると、降りた時に中央口への階段があります。
方面 | 路線 | 号車 |
---|---|---|
東京・上野 | 山手線・内回り | 9 |
京浜東北線 | 8 | |
新橋・品川 | 山手線・外回り | 5 |
京浜東北線 | 5 |

ご紹介した車両のそばの階段を下りて、左へ進むと、中央口の改札があります。

中央口から出たら右斜め前を見て、イトシアの右横を抜けると、

ルミネ有楽町の入口があります。
ここから入って直進して、
ここから入って直進して、

反対側から出たところで左へ進みます。

すぐに東京高速道路が見えるので、その下を通り抜けて、

通り抜けたところで左折すると、

西銀座チャンスセンターにご到着です。
JR有楽町駅の中央口改札から1番窓口まで、筆者は3分13秒でアクセスできました。
JR有楽町駅の中央口改札から1番窓口まで、筆者は3分13秒でアクセスできました。
一番左側の窓口が、当選本数が多いことで有名な1番窓口です。
ちなみに、1つ上の画像の左側の行列と、2つ上の画像の行列の皆さんは、1番窓口に並んでいます。
ジャンボ宝くじの発売期間中は、有楽町マリオンの辺りまで並んでおり、「最後尾」の案内板を持って立っている係員さんもいます。
(1番窓口以外なら、スムーズに購入できます)
ジャンボ宝くじの発売期間中は、有楽町マリオンの辺りまで並んでおり、「最後尾」の案内板を持って立っている係員さんもいます。
(1番窓口以外なら、スムーズに購入できます)
2. 有楽町線からのアクセス

上の画像は、有楽町線の乗り換え出口案内です。
新木場方面行きでも、和光市方面行きでも、10号車に乗っていくと、

降りた時、すぐ近くにJR有楽町駅方面改札へ向かうエスカレーターがあるので、ここから上がります。

改札から出たら直進して、

D7出口の案内板で右折して、

エスカレーターで上がります。

D7出口から出たら、その向きのまま、JRの京橋口を右に見ながら直進します。

D7出口から約80m歩くと、JRの中央口に到着します。

中央口から右斜め前を見て、イトシアの右横を抜けると、

ルミネ有楽町の入口があります。
ここから入って直進して、
ここから入って直進して、

反対側から出たところで左へ進みます。

すぐに東京高速道路が見えるので、その下を通り抜けて、

通り抜けたところで左折すると、

西銀座チャンスセンターにご到着です。
有楽町線のJR有楽町駅方面改札から、筆者は6分19秒でアクセスできました。
有楽町線のJR有楽町駅方面改札から、筆者は6分19秒でアクセスできました。
一番左側の窓口が、当選本数が多いことで有名な1番窓口です。
ちなみに、1つ上の画像の左側の行列と、2つ上の画像の行列の皆さんは、1番窓口に並んでいます。
ジャンボ宝くじの発売期間中は、有楽町マリオンの辺りまで並んでおり、「最後尾」の案内板を持って立っている係員さんもいます。
(1番窓口以外なら、スムーズに購入できます)
ジャンボ宝くじの発売期間中は、有楽町マリオンの辺りまで並んでおり、「最後尾」の案内板を持って立っている係員さんもいます。
(1番窓口以外なら、スムーズに購入できます)
3. 西銀座チャンスセンターの基本情報
- 住所:〒104–0061 東京都中央区銀座4–1 西銀座デパート
- 電話:03–5216–8031(月曜から金曜の9:00〜17:00)
- 営業時間:9:00〜20:00
(ジャンボ宝くじの初日は8:30〜20:00。
ジャンボ発売期間を除く土・日・祝日は10:00〜19:00) - URL:http://nisiginzacc.com/