東京駅|京葉線から新幹線の乗り換えは何分何秒?最短の行き方は?

東京駅の京葉線ホームから新幹線の改札まで、筆者が乗り換えた時の所要時間は以下の通りです。
- 東海道・山陽新幹線:
→6分56秒(南のりかえ口) - 北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線:
→7分41秒(南のりかえ口)
ここでは、京葉線のホームから新幹線の改札まで、豊富な写真でご案内します。
(所要時間は、180cm・66kg・男性の筆者が歩いたもので、目安としてお考え下さい。乗り遅れ等、一切の責任は負いかねます)
1. 東海道・山陽新幹線の場合

京葉線に乗車される際、6号車の真ん中寄りのドア(6号車の2番ドアか3番ドア)から乗っていくと、

東京駅に到着した時、すぐそばにエスカレーターがあるので、ここから上がります。

ホームからエスカレーターで上がったら、すぐに斜め後ろへ回り込みます。
(上の画像は、1・2番線に到着した場合です。3・4番線に到着した場合は、右斜め後ろへ回り込みます)
(上の画像は、1・2番線に到着した場合です。3・4番線に到着した場合は、右斜め後ろへ回り込みます)
回り込んでから20秒ほど歩くと、

2つ目のエスカレーターがあるので、こちらも上がります。

2つ目のエスカレーターを上がり終えたら、

左斜め前へ進みます。
25秒ほど歩くと、
25秒ほど歩くと、

ステンドグラスと3つ目のエスカレーターがあるので、こちらも上がります。

3つ目のエスカレーターを上がって、その向きのまま直進すると、

1つ目の動く歩道があります。
ここから直進して、
ここから直進して、

2つ目の動く歩道と、

3つ目の動く歩道も直進します。

3つ目の動く歩道を歩き終えて、その向きのまま直進すると、

突き当たりにエスカレーターがあります。
ここから上がると、
ここから上がると、

目の前に京葉ストリート(ecute Keiyo Street)があります。
ここから35秒ほど直進すると、
ここから35秒ほど直進すると、

京葉ストリートを抜けるところの天井に案内板があります。
ここで、すぐ正面に見えるお弁当屋さんのほうへ歩いて、
ここで、すぐ正面に見えるお弁当屋さんのほうへ歩いて、
(始発で撮影したため、お弁当屋さんは閉まっている状態です)

お弁当屋さんに向かって左の通路を抜けると、

東海道・山陽新幹線の南のりかえ口の改札にご到着です。
京葉線のホームから、筆者は6分56秒で乗り換えできました。
2. 北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線の場合

京葉線に乗車される際、6号車の真ん中寄りのドア(6号車の2番ドアか3番ドア)から乗っていくと、

東京駅に到着した時、すぐそばにエスカレーターがあるので、ここから上がります。

ホームからエスカレーターで上がったら、すぐに斜め後ろへ回り込みます。
(上の画像は、1・2番線に到着した場合です。3・4番線に到着した場合は、右斜め後ろへ回り込みます)
(上の画像は、1・2番線に到着した場合です。3・4番線に到着した場合は、右斜め後ろへ回り込みます)
回り込んでから20秒ほど歩くと、

2つ目のエスカレーターがあるので、こちらも上がります。

2つ目のエスカレーターを上がり終えたら、

左斜め前へ進みます。
25秒ほど歩くと、
25秒ほど歩くと、

ステンドグラスと3つ目のエスカレーターがあるので、こちらも上がります。

3つ目のエスカレーターを上がって、その向きのまま直進すると、

1つ目の動く歩道があります。
ここから直進して、
ここから直進して、

2つ目の動く歩道と、

3つ目の動く歩道も直進します。

3つ目の動く歩道を歩き終えて、その向きのまま直進すると、

突き当たりにエスカレーターがあります。
ここから上がると、
ここから上がると、

目の前に京葉ストリート(ecute Keiyo Street)があります。
ここから35秒ほど直進すると、
ここから35秒ほど直進すると、

京葉ストリートを抜けるところの天井に案内板があります。
ここから左斜め前へ20秒ほど歩くと、
ここから左斜め前へ20秒ほど歩くと、

「新幹線南のりかえ口」と大きく書かれた柱があります。
ここから右斜め前へ20秒ほど歩くと、
ここから右斜め前へ20秒ほど歩くと、

右側に東海道新幹線の切符売り場があります。
切符売り場を右に見ながら直進すると、
切符売り場を右に見ながら直進すると、

切符売り場を抜けたところに北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線の南のりかえ口があり、ご到着です。
京葉線のホームから、筆者は7分41秒で乗り換えできました。