羽田空港から東京ドームの行き方【バス・タクシー・電車の時間と行き方】

羽田空港から東京ドームの主な行き方は、以下の4つです。
料金 | 時間 | 乗換 | |
京急空港線 | 610円 | 約50分 | 1回 |
モノレール | 660円 | 約59分 | 2回 |
リムジンバス | 1,130円 | 約70分 | 0回 |
タクシー | 約8,000円 | 約50分 | 0回 |
注意したいのは、リムジンバスは1日4本しかない、ということです。
飛行機の到着が遅れた時のために、電車のアクセスのご確認をおすすめします。
飛行機の到着が遅れた時のために、電車のアクセスのご確認をおすすめします。
電車は、京急空港線とモノレールの比較になりますが、京急空港線のほうが安くて、時間が短くて、乗り換え回数も少ないです。
このページでは、京急空港線と、リムジンバスの2通りで、羽田空港から東京ドームまでの行き方をご案内します(モノレールは割愛します)。
目次
- 京急空港線での行き方
1–1. 到着ロビーから羽田空港国内線ターミナル駅へ
1–2. 三田駅で都営三田線に乗り換え
1–3. 水道橋駅から東京ドームへ
1–4. 所要時間のまとめ - リムジンバスでの行き方
1. 京急空港線での行き方
1–1. 到着ロビーから羽田空港国内線ターミナル駅へ

羽田空港の国内線は、第1旅客ターミナル(JAL・SKY・SFJ)と、第2旅客ターミナル(ANA・ADO・SNA・SFJ)があります。
第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルは、建物の構造がほぼ同じです。
飛行機を降りた後の移動も、ほぼ同じです。
飛行機を降りた後の移動も、ほぼ同じです。

どちらの建物も、飛行機を降りると、1Fの到着ロビーに出ます。
周辺を見渡したり、少し歩くと、
周辺を見渡したり、少し歩くと、

「モノレール」「京急線」と書かれたエスカレーターがあるので、B1Fへ下りて、京急線へ向かいます。

B1Fへ下りると、第1旅客ターミナルだと「案内所7」の近く、第2旅客ターミナルだと「案内所5」と「案内所6」の真ん中の近くに、「京急線のりば」の案内板があります。
ここからエスカレーターを下りて、改札へ向かいます。
ここからエスカレーターを下りて、改札へ向かいます。

改札を通って、エスカレーターでホーム階へ下りていきます。

ホーム階へ下りたら、第1旅客ターミナル寄りの先頭車両に乗ります。
電車の種別は、【快特】か【エアポート快特】がおすすめです。
「快特・印旛日本医大行き」「快特・青砥行き」「快特・京成高砂行き」「エアポート快特・成田空港行き」に乗っていきましょう。
(※平日の16時以降は、快特とエアポート快特がほぼなくなってしまうので、その場合はエアポート急行に乗ります)
「快特・印旛日本医大行き」「快特・青砥行き」「快特・京成高砂行き」「エアポート快特・成田空港行き」に乗っていきましょう。
(※平日の16時以降は、快特とエアポート快特がほぼなくなってしまうので、その場合はエアポート急行に乗ります)
三田駅まで、【快特】だと5駅隣、【エアポート快特】だと4駅隣です。
時間はどちらも、約21分でご到着です。
時間はどちらも、約21分でご到着です。
1–2. 三田駅で都営三田線に乗り換え

三田駅に到着したら、先頭車両(8号車)のそばにあるエスカレーターを下ります。

エスカレーターを下りたら、通路を道なりに進みます。

通路の突き当たりに、3番ホームへ上がる階段と、4番ホームへ下りる階段があるので、左側の階段を下りて、4番ホームへ向かいます。

4番ホームへ下りたら、少し歩いて、1号車の乗車位置を目指します。
ここから、「西高島平行き」または「高島平行き」で、東京ドームの最寄駅・水道橋駅へ向かいます。
ここから、「西高島平行き」または「高島平行き」で、東京ドームの最寄駅・水道橋駅へ向かいます。

上の画像は、都営三田線のホームドアを撮影したものです。
1号車3番ドアから乗っていくと、水道橋駅に到着した時、エスカレーターが目の前にあります。
水道橋駅は、三田駅の7駅隣で、約13分でご到着です。
1号車3番ドアから乗っていくと、水道橋駅に到着した時、エスカレーターが目の前にあります。
水道橋駅は、三田駅の7駅隣で、約13分でご到着です。
1–3. 水道橋駅から東京ドームへ

水道橋駅に到着すると、1号車3番ドアのそばに、東京ドーム方面改札へ向かうエスカレーターと階段があります。
ここから上がると、目の前に改札があります。
ここから上がると、目の前に改札があります。

改札を出て左斜め前へ進むと、

A5出口への案内板があるので、1つ目の階段を上がります。

1つ目の階段を上がると、右にも左にも階段があるので、右側のA5出口の階段で地上へ向かいます。

A5出口から地上に出たら、階段を上がってきた向きのまま直進して、

左にフードコートの「GO–FUN(ゴファン)」見ながら、約70m歩きます。

A5出口から70mほど歩くと、ジャンプショップのそばに「東京ドームシティ アトラクションズ」「←ゲート」と書かれた案内板があるので、

ジャンプショップ横のゲートから入ります。
(入場無料です)
(入場無料です)
敷地内に入ると、

すぐ右側にチケット売り場があるので、チケット売り場に沿って、右斜め前へ進みます。

チケット売り場から右斜め前に進んでいくと、スーパーバイキング「ソラブネ」の左側に階段があるので、ここから上がります。

階段を上がってから直進すると、

東京ドームの21ゲートにご到着です。

上の画像は、東京ドームに設置されているゲート案内図です(右上の赤い矢印は、筆者が追加したものです)。
赤い矢印が、都営三田線の水道橋駅からアクセスした時の経路です。
赤い矢印が、都営三田線の水道橋駅からアクセスした時の経路です。
22・23・24ゲートは、到着してから左へ進みます。
20・25ゲートは、到着してから右へ進みます。
20・25ゲートは、到着してから右へ進みます。
1–4. 所要時間のまとめ
羽田空港から水道橋駅まで約45分、水道橋駅から東京ドームまで約5分なので、羽田空港から東京ドームの所要時間は、約50分です。
コンサートや、プロ野球の巨人戦など、イベント当日は東京ドーム周辺が混雑しますので、お時間に余裕を持ってお出かけされることをおすすめします。

執筆者:林原 和史
Follow @1rankupJP
旅行ライターで、「行き方.jp」編集長。
学生時代、青春18きっぷ・JRの周遊券・ユースホステルを活用し、バックパッカーとして全国を巡る。東京大学大学院博士課程を中退後、旅行好きが高じて株式会社はとバスに就職。現在は「行き方.jp」など、複数のサイトを運営中。
2018年、東京シティガイド検定に合格。2019年、Googleマップのローカルガイド・レベル6。