【東京ドームのアクセス】電車の3つの最寄駅は?徒歩何分何秒?

東京ドームの最寄駅は、【水道橋駅・後楽園駅・春日駅】の3つです。
これらの駅に、JR・都営三田線・丸ノ内線・南北線・都営大江戸線の5路線が乗り入れています。
東京ドームまで電車でアクセスした際、筆者が実際に歩いた時間は以下の通りです。
駅名 | 路線 | 所要時間 |
---|---|---|
水道橋駅 | JR | 4分47秒 |
都営三田線 | 4分25秒 | |
後楽園駅 | 丸ノ内線 | 2分37秒 |
南北線 | 5分39秒 | |
春日駅 | 都営大江戸線 | 5分29秒 |
このページでは、3駅・5路線のホームから東京ドームまで、豊富な写真でご案内します。
(時間は、身長180cm・66kg・男性の筆者が歩いたもので、目安としてお考え下さい)
(時間は、身長180cm・66kg・男性の筆者が歩いたもので、目安としてお考え下さい)
※ 新幹線の方は、「東京駅から東京ドームのアクセス」をご覧下さい
※ 飛行機の方は、「羽田空港から東京ドームの行き方」をご覧下さい
目次
- 水道橋駅からのアクセス
1–1. JRの場合
1–2. 都営三田線の場合 - 後楽園駅からのアクセス
2–1. 丸ノ内線の場合
2–2. 南北線の場合 - 春日駅からのアクセス
- 地図で場所を確認
1. 水道橋駅からのアクセス
1–1. JRの場合
① 便利な乗車位置

JR水道橋駅には、中央・総武線が乗り入れています。
新宿・高尾方面行きでも、秋葉原・千葉方面行きでも、10号車の4番ドアが便利です。
新宿・高尾方面行きでも、秋葉原・千葉方面行きでも、10号車の4番ドアが便利です。
10号車の4番ドアから乗っていくと、JR水道橋駅で降りた時、

すぐ近くに西口へ下りる階段があるので、ここから西口の改札へ向かいます。
② 改札を出たら右へ

西口の改札を出たら、右側の出口から外に出ます。
③ 歩道橋を上がっていく

西口から出ると、すぐそばに横断歩道があります。
エクセルシオールカフェのほうへ渡り、そのまま直進して、歩道橋を上がっていきます。
エクセルシオールカフェのほうへ渡り、そのまま直進して、歩道橋を上がっていきます。
④ 東京ドームシティのゲートをくぐる

歩道橋を渡り終えるところに、東京ドームシティのゲートがあります。
このゲートをくぐって、まっすぐ道なりに進んでいくと、東京ドームが見えてきます。
このゲートをくぐって、まっすぐ道なりに進んでいくと、東京ドームが見えてきます。
⑤ 22ゲートにご到着

直進して、東京ドームに突き当たったところで右側に進むと、

22ゲート(正面ゲート)にご到着です。
JR水道橋駅のホームから22ゲートまで、筆者は4分47秒で到着できました。

上の画像は、東京ドームに設置されているゲート案内図で、赤い矢印が、JR水道橋駅からアクセスした時の経路です。
20・21ゲートは、到着してから右へ進みます。
23・24ゲートは、到着してから左へ進みます。
23・24ゲートは、到着してから左へ進みます。
25ゲートは、右と左、どちらから進んでも同じような距離ですが、到着した位置の反対側にあるので、ぐるっと回り込むようにして進みます。
1–2. 都営三田線の場合
① 便利な乗車位置

都営三田線で水道橋駅へ向かわれる場合、西高島平方面行きでも目黒方面行きでも1号車の3番ドアから乗っていくと、

降りた時、目の前に東京ドーム方面改札へ向かうエスカレーターと階段があります。
ここから上がって改札から出ます。
ここから上がって改札から出ます。
② A5出口から地上へ

改札を出て左斜め前へ進むと、

A5出口への案内板があるので、1つ目の階段を上がります。

1つ目の階段を上がると、右にも左にも階段があるので、右側のA5出口の階段で地上へ向かいます。
③ A5出口から直進

A5出口から地上に出たら、階段を上がってきた向きのまま直進して、

左にフードコートの「GO–FUN(ゴファン)」見ながら、約70m歩きます。
④ ジャンプショップ横のゲートから入る

A5出口から70mほど歩くと、ジャンプショップのそばに「東京ドームシティ アトラクションズ」「←ゲート」と書かれた案内板があるので、

ジャンプショップ横のゲートから入ります。
(入場無料です)
(入場無料です)
敷地内に入ると、

すぐ右側にチケット売り場があるので、チケット売り場に沿って、右斜め前へ進みます。
⑤ スーパーバイキング横の階段を上がる
チケット売り場に沿って進むと、

スーパーバイキング「ソラブネ」の左側に階段があるので、ここから上がります。
⑥ 21ゲートにご到着

階段を上がってから直進すると、

東京ドームの21ゲートにご到着です。
都営三田線・水道橋駅のホームから21ゲートまで、筆者は4分25秒で到着できました。

上の画像は、東京ドームに設置されているゲート案内図で、赤い矢印が、都営三田線の水道橋駅からアクセスした時の経路です。
22・23・24ゲートは、到着してから左へ進みます。
20・25ゲートは、到着してから右へ進みます。
20・25ゲートは、到着してから右へ進みます。
2. 後楽園駅からのアクセス
2–1. 丸ノ内線の場合
① 便利な乗車位置
丸ノ内線で後楽園駅へ向かう際、

池袋方面行きで向かわれる方は、3号車の3番ドアから乗っていくと、

降りた時、目の前にエスカレーターと階段があります。

荻窪方面行きで向かわれる方は、3号車の2番ドアから乗っていくと、

降りた時、目の前に階段とエスカレーターがあります。
それぞれ、エスカレーターまたは階段で下りると、

後楽園方面改札があるので、ここから出ます。
② 改札を出たら右斜め前へ

改札口から出たら、右斜め前へ進みます。
③ 2番出口の階段を上がる

右斜め前へ15秒ほど歩くと2番出口の階段があるので、ここから上がります。
④ 歩道橋を右へ渡る

2番出口から出ると、歩道橋があります。
歩道橋の分岐点で右側へ進むと、
歩道橋の分岐点で右側へ進むと、

突き当たりに東京ドームがあります。

歩道橋を渡り終えたところで右へ進むと、

25ゲートにご到着です。
丸ノ内線・後楽園駅のホームから25ゲートまで、筆者は2分37秒でアクセスできました。

上の画像は、東京ドームに設置されているゲート案内図です。
赤い矢印が、後楽園駅から東京ドームへ渡る歩道橋だとお考えください。
赤い矢印が、後楽園駅から東京ドームへ渡る歩道橋だとお考えください。
20・21・22ゲートは、歩道橋を渡ってから左へ進みます。
24ゲートは、25ゲートの脇にある細い通路を進んでいきます。
24ゲートは、25ゲートの脇にある細い通路を進んでいきます。
23ゲートは、右と左、どちらから進んでも同じような距離ですが、歩道橋のほぼ反対側にあるので、ぐるっと回り込むようにして進みます。
2–2. 南北線の場合
① 便利な乗車位置
南北線で後楽園駅へ向かう際、

赤羽岩淵方面行きで向かわれる方は5号車の3番ドア、

目黒方面行きで向かわれる方は5号車の4番ドアから乗っていくと、

降りた時、目の前に1つ目のエスカレーターがあるので、ここから上がります。

1つ目のエスカレーターで上がったら、すぐ左にあるエスカレーターに乗ります。
(B5階からB1階まで上がるエスカレーターなので、かなり長いです)
(B5階からB1階まで上がるエスカレーターなので、かなり長いです)

2つ目のエスカレーターで上がると、左側に「春日通り方面改札」がありますが、ここからは出ないようにして、右斜め前へ進みます。

右斜め前に進んだら、3つ目のエスカレーターも上がって、

さらに4つ目のエスカレーターも上がります。

4つ目のエスカレーターを上がってから左へ進むと、

後楽園方面改札があるので、ここから出ます。
② 改札を出たら右斜め前へ

改札口から出たら、右斜め前へ進みます。
③ 2番出口の階段を上がる

右斜め前へ15秒ほど歩くと2番出口の階段があるので、ここから上がります。
④ 歩道橋を右へ渡る

2番出口から出ると、歩道橋があります。
歩道橋の分岐点で右側へ進むと、
歩道橋の分岐点で右側へ進むと、

突き当たりに東京ドームがあります。

歩道橋を渡り終えたところで右へ進むと、

25ゲートにご到着です。
南北線・後楽園駅のホームから25ゲートまで、筆者は5分39秒でアクセスできました。

上の画像は、東京ドームに設置されているゲート案内図です。
赤い矢印が、後楽園駅から東京ドームへ渡る歩道橋だとお考えください。
赤い矢印が、後楽園駅から東京ドームへ渡る歩道橋だとお考えください。
20・21・22ゲートは、歩道橋を渡ってから左へ進みます。
24ゲートは、25ゲートの脇にある細い通路を進んでいきます。
24ゲートは、25ゲートの脇にある細い通路を進んでいきます。
23ゲートは、右と左、どちらから進んでも同じような距離ですが、歩道橋のほぼ反対側にあるので、ぐるっと回り込むようにして進みます。
3. 春日駅からのアクセス
① 便利な乗車位置

都営大江戸線で春日駅へ向かう時は、両国・大門方面行きでも飯田橋・都庁前方面行きでも、1号車の2番ドアから乗っていくと、

降りた時、目の前にエスカレーターがあるので、ここから上がります。

エスカレーターを上がると、右側に文京シビックセンター方面改札があるので、ここから出ます。
② 改札から地上まで

改札を出て右斜め前に進むと、

すぐ左に通路があります。
ここから直進すると、
ここから直進すると、

右側にエスカレーターがあります。
ここから上がったら、
ここから上がったら、

すぐ右側にある2つ目のエスカレーターを上がります。

さらに3つ目のエスカレーターを上がると、地上(6番出口)に出ます。
③ 地上からラクーアの2Fまで

6番出口から出たら左折して、文京春日郵便局を左に見ながら約110m直進します。
(この時点で、正面に東京ドームが見えます)
(この時点で、正面に東京ドームが見えます)

約110m進むと、信号の手前の左側に階段があるので、ここからラクーアの2Fへ上がります。
③ ラクーアの2Fから歩道橋を渡る

ラクーアの2Fに上がったところで、すぐ右にある歩道橋を渡ると、突き当たりに東京ドームがあります。

歩道橋を渡り終えたところで右へ進むと、

25ゲートにご到着です。
都営大江戸線・春日駅のホームから25ゲートまで、筆者は5分29秒でアクセスできました。

上の画像は、東京ドームに設置されているゲート案内図です。
赤い矢印が、ラクーアから東京ドームへ渡る歩道橋だとお考えください。
赤い矢印が、ラクーアから東京ドームへ渡る歩道橋だとお考えください。
20・21・22ゲートは、歩道橋を渡ってから左へ進みます。
24ゲートは、25ゲートの脇にある細い通路を進んでいきます。
24ゲートは、25ゲートの脇にある細い通路を進んでいきます。
23ゲートは、右と左、どちらから進んでも同じような距離ですが、歩道橋のほぼ反対側にあるので、ぐるっと回り込むようにして進みます。
4. 地図で場所を確認

執筆者:林原 和史
Follow @1rankupJP
旅行ライターで、「行き方.jp」編集長。
学生時代、青春18きっぷ・JRの周遊券・ユースホステルを活用し、バックパッカーとして全国を巡る。東京大学大学院博士課程を中退後、旅行好きが高じて株式会社はとバスに就職。現在は「行き方.jp」など、複数のサイトを運営中。
2018年、東京シティガイド検定に合格。2019年、Googleマップのローカルガイド・レベル6。