東京駅から大手町駅・徒歩の行き方と時間【地下通路で東西線・半蔵門線・三田線・千代田線へ】


林原 和史

東京駅から大手町駅まで、徒歩で乗り換える場合のポイントは以下の通りです
- 東海道新幹線・山陽新幹線で東京駅に着く場合
① 東西線・半蔵門線・千代田線には日本橋口から徒歩で乗り換え
② 都営三田線には丸の内地下中央口から徒歩で乗り換え - JR東日本・JR北海道の新幹線(北陸新幹線を含む)で東京駅に着く場合
① 8:30〜19:30なら、東西線・半蔵門線・千代田線には日本橋口から徒歩で乗り換え
(上記の時間外の場合、丸の内北口から乗り換え)
② 都営三田線には丸の内地下中央口から徒歩で乗り換え - JRの在来線で東京駅に着く場合
① 東西線・半蔵門線・千代田線には丸の内北口から徒歩で乗り換え
② 都営三田線には丸の内地下中央口から徒歩で乗り換え

とらくろ

このページでは、東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)を、豊富な写真と所要時間でご案内します
目次
- 東海道新幹線・山陽新幹線で東京駅に着く場合
1–1. 日本橋口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
1–1–1. 東西線へ乗り換え
1–1–2. 半蔵門線へ乗り換え
1–1–3. 千代田線へ乗り換え
1–2. 丸の内地下中央口コース:東京駅から大手町駅(都営三田線)へ徒歩で乗り換え - JR東日本・JR北海道の新幹線(北陸新幹線を含む)で東京駅に着く場合
2–1. 日本橋口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
2–1–1. 東西線へ乗り換え
2–1–2. 半蔵門線へ乗り換え
2–1–3. 千代田線へ乗り換え
2–2. 丸の内北口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
2–2–1. 東西線へ乗り換え
2–2–2. 半蔵門線へ乗り換え
2–2–3. 千代田線へ乗り換え
2–3. 丸の内地下中央口コース:東京駅から大手町駅(都営三田線)へ徒歩で乗り換え - JRの在来線で東京駅に着く場合
3–1. 丸の内北口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
3–1–1. 東西線へ乗り換え
3–1–2. 半蔵門線へ乗り換え
3–1–3. 千代田線へ乗り換え
3–2. 丸の内地下中央口コース:東京駅から大手町駅(都営三田線)へ徒歩で乗り換え
1. 東海道新幹線・山陽新幹線で東京駅に着く場合
1–1. 日本橋口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
1–1–1. 東西線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から東西線・大手町駅の東改札まで、筆者は4分9秒で乗り換えできました


とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、日本橋口改札から出ます
東海道・山陽新幹線の日本橋口改札から出たら、すぐに左へ進みます。
左へ1分ほど直進すると突き当たりに日本橋口の出口があるので、ここから外へ出ます。

東京駅の日本橋口から出たら左斜め前へ進んで、

サピアタワーの通路を直進します。
サピアタワーを通り抜けると、
サピアタワーを通り抜けると、

大手町駅のB7出口があるので、ここから地下通路へ入ります。

階段で一番下まで下りたら左折します。
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、

東西線の大手町駅・東改札にご到着です。

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から大手町駅の東改札まで、地下通路を経由して4分9秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
1–1–2. 半蔵門線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から半蔵門線・大手町駅の改札まで、筆者は9分35秒で乗り換えできました


とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、日本橋口改札から出ます
東海道・山陽新幹線の日本橋口改札から出たら、すぐに左へ進みます。
左へ1分ほど直進すると突き当たりに日本橋口の出口があるので、ここから外へ出ます。

東京駅の日本橋口から出たら左斜め前へ進んで、

サピアタワーの通路を直進します。
サピアタワーを通り抜けると、
サピアタワーを通り抜けると、

大手町駅のB7出口があるので、ここから地下通路へ入ります。

階段で一番下まで下りたら左折します。
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、

東西線・大手町駅の東改札があります。
ここで東改札を右に見ながらスルーします。

東改札をスルーしたら、そのまま地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の幅広い階段へ向かいます。

階段の手前で「半蔵門線 330m」の案内板を確認してから階段を上がります。
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
階段を上がってから右斜め前へ進むと、

幅広い直線の通路があります。
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、

突き当たりにエスカレーターがあります。
このエスカレーターを上がって、
このエスカレーターを上がって、

エスカレーターを上がったら右へ進んで、すぐ左にある階段を上がって直進すると、

右側に半蔵門線と丸ノ内線の大手町二丁目方面改札があります。

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から大手町駅の大手町二丁目方面改札まで、地下通路を経由して9分35秒で乗り換えできました

とらくろ

改札に入ってから半蔵門線ホームへ行くまで丸ノ内線ホームを経由する複雑な流れなので、このまま続きをお読みください

半蔵門線・大手町駅の改札内に入ったら右へ進みます。

突き当たりで右側へ回り込んで階段を下りていくと、丸ノ内線の2番ホーム(池袋方面行き)があります。
丸ノ内線のホームを10秒ほど歩いて、2号車1番ドアのあたりまで進むと、

左側に「↑半蔵門線」と書かれた通路があります。
この通路を20秒ほど直進して、
この通路を20秒ほど直進して、

突き当たりのエスカレーターを下りると、

半蔵門線のホームにご到着です。

林原 和史

東京駅から大手町駅の徒歩の乗り換え、半蔵門線は特に複雑なのでお時間に余裕をもってお出かけください
1–1–3. 千代田線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から千代田線・大手町駅の改札まで、筆者は10分21秒で乗り換えできました


とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、日本橋口改札から出ます
東海道・山陽新幹線の日本橋口改札から出たら、すぐに左へ進みます。
左へ1分ほど直進すると突き当たりに日本橋口の出口があるので、ここから外へ出ます。

東京駅の日本橋口から出たら左斜め前へ進んで、

サピアタワーの通路を直進します。
サピアタワーを通り抜けると、
サピアタワーを通り抜けると、

大手町駅のB7出口があるので、ここから地下通路へ入ります。

階段で一番下まで下りたら左折します。
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、

東西線・大手町駅の東改札があります。
ここで東改札を右に見ながらスルーします。

東改札をスルーしたら、そのまま地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の階段をスルーして、幅広い通路のほうへ進みます。

「千代田線 220m」の案内板を確認しつつ、突き当たりまで道なりに直進すると、

突き当たりに幅広い階段があります。
ここから階段を3つ上がっていくと、
ここから階段を3つ上がっていくと、

階段を上がったところの右側に千代田線・大手町駅の丸の内方面改札があります。

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から大手町駅の丸の内方面改札まで、筆者は10分21秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
1–2. 丸の内地下中央口コース:東京駅から大手町駅(都営三田線)へ徒歩で乗り換え

林原 和史

新幹線の改札口から都営三田線・大手町駅の改札まで、筆者は8分40秒で乗り換えできました

東京駅のホームに到着したら、「北口」「中央北口」と書かれている出口の案内板を見つけます。
具体的には、
- 14〜15番線:8号車
- 16〜19番線:9号車と10号車
上の車両の近くにあります。
「北口」「中央北口」と書かれている案内板を見つけたら、

エスカレーターまたは階段で改札階へ下ります。

改札階へ下りたら、14・15番線の階段の横にある通路を目指します。

通路の突き当たりに「JR線へのお乗換」と書かれた改札口があるので、ここから出ます。
(※この改札口は、早朝の7時まで閉鎖されています。7時前に撮影したため、上の画像はシャッターが下りています)

「JR線へのお乗換」の改札から出たら、右折してから直進します。

右折してから約60m直進すると、左に10番線と9番線の案内板があります。
そのまま直進して、8、7、6…と案内板を見ながら進んでいくと、
そのまま直進して、8、7、6…と案内板を見ながら進んでいくと、

4番線と3番線の案内板があります。
ここから右斜め前へ20秒ほど進むと、
ここから右斜め前へ20秒ほど進むと、

右側に「1・2」と書かれた案内板、左に改札口(丸の内中央口)が見えてきます。
「1・2」の案内板と改札の真ん中を通り抜けてから左斜め前へ進むと、

「↓丸の内地下中央口」と書かれた案内板があります。
ここから直進して、
ここから直進して、

突き当たりのエスカレーターで下ります。

エスカレーターを下りて、その向きのまま30秒ほど直進すると、

丸の内地下中央口の改札があるので、ここから出ます。

とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、丸の内地下中央口の改札から出ます

丸の内地下中央口の改札を出たら、目の前の通路を直進します。

突き当たりまで進んだら、丸ノ内線の改札の手前で左折します。

左折すると、すぐにダークブラウンの「Echika fit TOKYO」があるので、その手前で右折します。

柱だけの広いスペースに出たら、左斜め前にある行幸地下ギャラリーの入口へ向かいます。

行幸地下ギャラリーに入ったら、約200m、突き当たりまで直進します。

突き当たりまで来たら右折して階段を下ります。

階段を下りたら右折して、直進します。

約100m直進すると、左側に都営三田線・大手町駅の行幸通り方面改札があり、ご到着です。

林原 和史

新幹線の改札口から都営三田線・大手町駅の行幸通り方面改札まで、筆者は8分40秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
2. JR東日本・JR北海道の新幹線(北陸新幹線を含む)で東京駅に着く場合
2–1. 日本橋口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
2–1–1. 東西線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から東西線・大手町駅の東改札まで、筆者は4分11秒で乗り換えできました


とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、新幹線の到着ホームにある案内板を見ながら日本橋口改札へ向かいます

日本橋口改札から出たら、その向きのまま20mほど進んで、

約20m先の分岐点で、左側の通路へ進みます。

左側の通路から広い空間に出ると、左に日本橋口の出口があるので、ここから外へ出ます。

東京駅の日本橋口から出たら左斜め前へ進んで、

サピアタワーの通路を直進します。
サピアタワーを通り抜けると、
サピアタワーを通り抜けると、

大手町駅のB7出口があるので、ここから地下通路へ入ります。

階段で一番下まで下りたら左折します。
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、

東西線の大手町駅・東改札にご到着です。

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から大手町駅の東改札まで、地下通路を経由して4分11秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
2–1–2. 半蔵門線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から半蔵門線・大手町駅の改札まで、筆者は9分37秒で乗り換えできました


とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、新幹線の到着ホームにある案内板を見ながら日本橋口改札へ向かいます

日本橋口改札から出たら、その向きのまま20mほど進んで、

約20m先の分岐点で、左側の通路へ進みます。

左側の通路から広い空間に出ると、左に日本橋口の出口があるので、ここから外へ出ます。

東京駅の日本橋口から出たら左斜め前へ進んで、

サピアタワーの通路を直進します。
サピアタワーを通り抜けると、
サピアタワーを通り抜けると、

大手町駅のB7出口があるので、ここから地下通路へ入ります。

階段で一番下まで下りたら左折します。
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、

東西線・大手町駅の東改札があります。
ここで東改札を右に見ながらスルーします。

東改札をスルーしたら、そのまま地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の幅広い階段へ向かいます。

階段の手前で「半蔵門線 330m」の案内板を確認してから階段を上がります。
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
階段を上がってから右斜め前へ進むと、

幅広い直線の通路があります。
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、

突き当たりにエスカレーターがあります。
このエスカレーターを上がって、
このエスカレーターを上がって、

エスカレーターを上がったら右へ進んで、すぐ左にある階段を上がって直進すると、

右側に半蔵門線と丸ノ内線の大手町二丁目方面改札があります。

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から大手町駅の大手町二丁目方面改札まで、地下通路を経由して9分37秒で乗り換えできました

とらくろ

改札に入ってから半蔵門線ホームへ行くまで丸ノ内線ホームを経由する複雑な流れなので、このまま続きをお読みください

半蔵門線・大手町駅の改札内に入ったら右へ進みます。

突き当たりで右側へ回り込んで階段を下りていくと、丸ノ内線の2番ホーム(池袋方面行き)があります。
丸ノ内線のホームを10秒ほど歩いて、2号車1番ドアのあたりまで進むと、

左側に「↑半蔵門線」と書かれた通路があります。
この通路を20秒ほど直進して、
この通路を20秒ほど直進して、

突き当たりのエスカレーターを下りると、

半蔵門線のホームにご到着です。

林原 和史

東京駅から大手町駅の徒歩の乗り換え、半蔵門線は特に複雑なのでお時間に余裕をもってお出かけください
2–1–3. 千代田線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から千代田線・大手町駅の改札まで、筆者は10分23秒で乗り換えできました


とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、新幹線の到着ホームにある案内板を見ながら日本橋口改札へ向かいます

日本橋口改札から出たら、その向きのまま20mほど進んで、

約20m先の分岐点で、左側の通路へ進みます。

左側の通路から広い空間に出ると、左に日本橋口の出口があるので、ここから外へ出ます。

東京駅の日本橋口から出たら左斜め前へ進んで、

サピアタワーの通路を直進します。
サピアタワーを通り抜けると、
サピアタワーを通り抜けると、

大手町駅のB7出口があるので、ここから地下通路へ入ります。

階段で一番下まで下りたら左折します。
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、
地下通路を左へ約1分ほど直進すると、

東西線・大手町駅の東改札があります。
ここで東改札を右に見ながらスルーします。

東改札をスルーしたら、そのまま地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の階段をスルーして、幅広い通路のほうへ進みます。

「千代田線 220m」の案内板を確認しつつ、突き当たりまで道なりに直進すると、

突き当たりに幅広い階段があります。
ここから階段を3つ上がっていくと、
ここから階段を3つ上がっていくと、

階段を上がったところの右側に千代田線・大手町駅の丸の内方面改札があります。

林原 和史

東京駅の日本橋口改札から大手町駅の丸の内方面改札まで、筆者は10分23秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
2–2. 丸の内北口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
2–2–1. 東西線へ乗り換え

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から東西線・大手町駅の改札まで、筆者は5分52秒で乗り換えできました
新幹線で東京駅のホームに到着したら、
- 8両編成:7号車
- 10・12・16両編成:9号車
上の車両の近くに「北のりかえ口」の案内板とエスカレーターがあります。


ここから改札階へ下りて、北のりかえ口の改札口から出ます。

とらくろ

8:30〜19:30の時間外に東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、北のりかえ口から出るのが最短です

北のりかえ口の改札から出たら、右斜め前へ進みます。

すぐに段差が8段の階段があるので、下りたところで右へ進みます。

階段を下りてから右へ約20m進むと、左右に長い通路へ出ます。
ここで左折して「丸の内北口」へ向かいます。
ここで左折して「丸の内北口」へ向かいます。

左折してから約50m直進すると、突き当たりに「丸の内北口」の改札があるので、ここから出ます。

「丸の内北口」の改札から出ると、正面に3つの出口が見えるので、右斜め前の「大手町方面」の出口へ向かいます。

「大手町方面」の出口から出ると、すぐそばに地下通路への階段があるので、

この階段を右側へ下りていきます。

一番下まで階段を下りたら10mほど右斜め前へ進んで、通路に出たところで左を見ます。

左を見ると「大手町方面」の案内板があるので、この地下通路をまっすぐ進みます。

約160m(徒歩約2分)直進すると、突き当たりにエスカレーターと階段があるので、そのまま下りていきます。

エスカレーターで下りると、目の前に東西線・大手町駅の東改札があり、ご到着です。

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から大手町駅の東改札まで、筆者は5分52秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
2–2–2. 半蔵門線へ乗り換え

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から半蔵門線・大手町駅の改札まで、筆者は11分18秒で乗り換えできました
新幹線で東京駅のホームに到着したら、
- 8両編成:7号車
- 10・12・16両編成:9号車
上の車両の近くに「北のりかえ口」の案内板とエスカレーターがあります。


ここから改札階へ下りて、北のりかえ口の改札口から出ます。

とらくろ

8:30〜19:30の時間外に東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、北のりかえ口から出るのが最短です

北のりかえ口の改札から出たら、右斜め前へ進みます。

すぐに段差が8段の階段があるので、下りたところで右へ進みます。

階段を下りてから右へ約20m進むと、左右に長い通路へ出ます。
ここで左折して「丸の内北口」へ向かいます。
ここで左折して「丸の内北口」へ向かいます。

左折してから約50m直進すると、突き当たりに「丸の内北口」の改札があるので、ここから出ます。

「丸の内北口」の改札から出ると、正面に3つの出口が見えるので、右斜め前の「大手町方面」の出口へ向かいます。

「大手町方面」の出口から出ると、すぐそばに地下通路への階段があるので、

この階段を右側へ下りていきます。

一番下まで階段を下りたら10mほど右斜め前へ進んで、通路に出たところで左を見ます。

左を見ると「大手町方面」の案内板があるので、この地下通路をまっすぐ進みます。

約160m(徒歩約2分)直進すると、突き当たりにエスカレーターと階段があるので、そのまま下りていきます。

エスカレーターで下りると、目の前に東西線・大手町駅の東改札があるので、改札の手前で左折します。

改札の手前で左折したら、地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の幅広い階段へ向かいます。

階段の手前で「半蔵門線 330m」の案内板を確認してから階段を上がります。
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
階段を上がってから右斜め前へ進むと、

幅広い直線の通路があります。
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、

突き当たりにエスカレーターがあります。
このエスカレーターを上がって、
このエスカレーターを上がって、

エスカレーターを上がったら右へ進んで、すぐ左にある階段を上がって直進すると、

右側に半蔵門線と丸ノ内線の大手町二丁目方面改札があります。

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から大手町駅の大手町二丁目方面改札まで、地下通路を経由して11分18秒で乗り換えできました

とらくろ

改札に入ってから半蔵門線ホームへ行くまで丸ノ内線ホームを経由する複雑な流れなので、このまま続きをお読みください

半蔵門線・大手町駅の改札内に入ったら右へ進みます。

突き当たりで右側へ回り込んで階段を下りていくと、丸ノ内線の2番ホーム(池袋方面行き)があります。
丸ノ内線のホームを10秒ほど歩いて、2号車1番ドアのあたりまで進むと、

左側に「↑半蔵門線」と書かれた通路があります。
この通路を20秒ほど直進して、
この通路を20秒ほど直進して、

突き当たりのエスカレーターを下りると、

半蔵門線のホームにご到着です。

林原 和史

東京駅から大手町駅の徒歩の乗り換え、半蔵門線は特に複雑なのでお時間に余裕をもってお出かけください
2–2–3. 千代田線へ乗り換え

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から千代田線・大手町駅の改札まで、筆者は12分4秒で乗り換えできました
新幹線で東京駅のホームに到着したら、
- 8両編成:7号車
- 10・12・16両編成:9号車
上の車両の近くに「北のりかえ口」の案内板とエスカレーターがあります。


ここから改札階へ下りて、北のりかえ口の改札口から出ます。

とらくろ

8:30〜19:30の時間外に東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、北のりかえ口から出るのが最短です

北のりかえ口の改札から出たら、右斜め前へ進みます。

すぐに段差が8段の階段があるので、下りたところで右へ進みます。

階段を下りてから右へ約20m進むと、左右に長い通路へ出ます。
ここで左折して「丸の内北口」へ向かいます。
ここで左折して「丸の内北口」へ向かいます。

左折してから約50m直進すると、突き当たりに「丸の内北口」の改札があるので、ここから出ます。

「丸の内北口」の改札から出ると、正面に3つの出口が見えるので、右斜め前の「大手町方面」の出口へ向かいます。

「大手町方面」の出口から出ると、すぐそばに地下通路への階段があるので、

この階段を右側へ下りていきます。

一番下まで階段を下りたら10mほど右斜め前へ進んで、通路に出たところで左を見ます。

左を見ると「大手町方面」の案内板があるので、この地下通路をまっすぐ進みます。

約160m(徒歩約2分)直進すると、突き当たりにエスカレーターと階段があるので、そのまま下りていきます。

エスカレーターで下りると、目の前に東西線・大手町駅の東改札があるので、改札の手前で左折します。

改札の手前で左折したら、地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の階段をスルーして、幅広い通路のほうへ進みます。

「千代田線 220m」の案内板を確認しつつ、突き当たりまで道なりに直進すると、

突き当たりに幅広い階段があります。
ここから階段を3つ上がっていくと、
ここから階段を3つ上がっていくと、

階段を上がったところの右側に千代田線・大手町駅の丸の内方面改札があります。

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から大手町駅の丸の内方面改札まで、筆者は12分4秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
2–3. 丸の内地下中央口コース:東京駅から大手町駅(都営三田線)へ徒歩で乗り換え

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から都営三田線・大手町駅の改札まで、筆者は8分24秒で乗り換えできました
新幹線で東京駅のホームに到着したら、
- 8両編成:7号車
- 10・12・16両編成:9号車
上の車両の近くに「北のりかえ口」の案内板とエスカレーターがあります。


ここから改札階へ下りて、北のりかえ口の改札口から出ます。

北のりかえ口の改札口から出たら、左斜め前へ進みます。

すぐに段差が8段の幅広い階段があります。
この階段を下りて、そのまま10mほど直進すると、
この階段を下りて、そのまま10mほど直進すると、

8番線と7番線の案内板が右側にあります。
ここから6、5、4…と案内板を見ながら40秒ほど直進すると、
ここから6、5、4…と案内板を見ながら40秒ほど直進すると、

右側に「1・2」と書かれた案内板、突き当たりに改札口(丸の内中央口)が見えてきます。
「1・2」の案内板と改札の真ん中を通り抜けていくと、改札に向かって右側に

「↓丸の内地下中央口」と書かれた案内板があります。
ここから直進して、
ここから直進して、

突き当たりのエスカレーターで下ります。

エスカレーターを下りて、その向きのまま30秒ほど直進すると、

丸の内地下中央口の改札があるので、ここから出ます。

とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、丸の内地下中央口の改札から出ます

丸の内地下中央口の改札を出たら、目の前の通路を直進します。

突き当たりまで進んだら、丸ノ内線の改札の手前で左折します。

左折すると、すぐにダークブラウンの「Echika fit TOKYO」があるので、その手前で右折します。

柱だけの広いスペースに出たら、左斜め前にある行幸地下ギャラリーの入口へ向かいます。

行幸地下ギャラリーに入ったら、約200m、突き当たりまで直進します。

突き当たりまで来たら右折して階段を下ります。

階段を下りたら右折して、直進します。

約100m直進すると、左側に都営三田線・大手町駅の行幸通り方面改札があり、ご到着です。

林原 和史

新幹線の北のりかえ口の改札から都営三田線・大手町駅の行幸通り方面改札まで、筆者は8分24秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
3. JRの在来線で東京駅に着く場合
3–1. 丸の内北口コース:東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換え
3–1–1. 東西線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の丸の内北口の改札から東西線・大手町駅の改札まで、筆者は4分23秒で乗り換えできました
JRの在来線で東京駅に到着したら、到着ホームで「丸の内北口」へ向かう階段・エスカレーターを探します。

具体的には、以下の車両のそばに「丸の内北口」へ向かう階段・エスカレーターがあります。
- 中央線:7号車
- 山手線の上野・池袋方面:11号車
- 山手線の品川・渋谷方面:10号車
- 京浜東北線の上野・大宮方面:10号車
- 京浜東北線の蒲田・関内方面:9号車
- 上野・東京ラインの上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸方面:11号車または12号車
- 東海道線(上野東京ライン)の品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面:11号車
ご紹介した車両のそばにある階段・エスカレーターを下りたところで左折して、突き当たりまで直進すると、

突き当たりに「丸の内北口」の改札があるので、ここから出ます。

とらくろ

在来線の場合、東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は丸の内北口改札から出るのが最短です

「丸の内北口」の改札から出ると、正面に3つの出口が見えるので、右斜め前の「大手町方面」の出口へ向かいます。

「大手町方面」の出口から出ると、すぐそばに地下通路への階段があるので、

この階段を右側へ下りていきます。

一番下まで階段を下りたら10mほど右斜め前へ進んで、通路に出たところで左を見ます。

左を見ると「大手町方面」の案内板があるので、この地下通路をまっすぐ進みます。

約160m(徒歩約2分)直進すると、突き当たりにエスカレーターと階段があるので、そのまま下りていきます。

エスカレーターで下りると、目の前に東西線・大手町駅の東改札があり、ご到着です。

林原 和史

東京駅の丸の内北口の改札から大手町駅の東改札まで、筆者は4分23秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
3–1–2. 半蔵門線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の丸の内北口の改札から半蔵門線・大手町駅の改札まで、筆者は9分49秒で乗り換えできました
JRの在来線で東京駅に到着したら、到着ホームで「丸の内北口」へ向かう階段・エスカレーターを探します。

具体的には、以下の車両のそばに「丸の内北口」へ向かう階段・エスカレーターがあります。
- 中央線:7号車
- 山手線の上野・池袋方面:11号車
- 山手線の品川・渋谷方面:10号車
- 京浜東北線の上野・大宮方面:10号車
- 京浜東北線の蒲田・関内方面:9号車
- 上野・東京ラインの上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸方面:11号車または12号車
- 東海道線(上野東京ライン)の品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面:11号車
ご紹介した車両のそばにある階段・エスカレーターを下りたところで左折して、突き当たりまで直進すると、

突き当たりに「丸の内北口」の改札があるので、ここから出ます。

とらくろ

在来線の場合、東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は丸の内北口改札から出るのが最短です

「丸の内北口」の改札から出ると、正面に3つの出口が見えるので、右斜め前の「大手町方面」の出口へ向かいます。

「大手町方面」の出口から出ると、すぐそばに地下通路への階段があるので、

この階段を右側へ下りていきます。

一番下まで階段を下りたら10mほど右斜め前へ進んで、通路に出たところで左を見ます。

左を見ると「大手町方面」の案内板があるので、この地下通路をまっすぐ進みます。

約160m(徒歩約2分)直進すると、突き当たりにエスカレーターと階段があるので、そのまま下りていきます。

エスカレーターで下りると、目の前に東西線・大手町駅の東改札があるので、改札の手前で左折します。

改札の手前で左折したら、地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の幅広い階段へ向かいます。

階段の手前で「半蔵門線 330m」の案内板を確認してから階段を上がります。
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
(階段には「OOTEMORI」と書かれています)
階段を上がってから右斜め前へ進むと、

幅広い直線の通路があります。
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、
OOTEMORIのテナントを見ながら1分ほど直進すると、

突き当たりにエスカレーターがあります。
このエスカレーターを上がって、
このエスカレーターを上がって、

エスカレーターを上がったら右へ進んで、すぐ左にある階段を上がって直進すると、

右側に半蔵門線と丸ノ内線の大手町二丁目方面改札があります。

林原 和史

東京駅の丸の内北口の改札から大手町駅の大手町二丁目方面改札まで、地下通路を経由して9分49秒で乗り換えできました

とらくろ

改札に入ってから半蔵門線ホームへ行くまで丸ノ内線ホームを経由する複雑な流れなので、このまま続きをお読みください

半蔵門線・大手町駅の改札内に入ったら右へ進みます。

突き当たりで右側へ回り込んで階段を下りていくと、丸ノ内線の2番ホーム(池袋方面行き)があります。
丸ノ内線のホームを10秒ほど歩いて、2号車1番ドアのあたりまで進むと、

左側に「↑半蔵門線」と書かれた通路があります。
この通路を20秒ほど直進して、
この通路を20秒ほど直進して、

突き当たりのエスカレーターを下りると、

半蔵門線のホームにご到着です。

林原 和史

東京駅から大手町駅の徒歩の乗り換え、半蔵門線は特に複雑なのでお時間に余裕をもってお出かけください
3–1–3. 千代田線へ乗り換え

林原 和史

東京駅の丸の内北口の改札から千代田線・大手町駅の改札まで、筆者は10分35秒で乗り換えできました
JRの在来線で東京駅に到着したら、到着ホームで「丸の内北口」へ向かう階段・エスカレーターを探します。

具体的には、以下の車両のそばに「丸の内北口」へ向かう階段・エスカレーターがあります。
- 中央線:7号車
- 山手線の上野・池袋方面:11号車
- 山手線の品川・渋谷方面:10号車
- 京浜東北線の上野・大宮方面:10号車
- 京浜東北線の蒲田・関内方面:9号車
- 上野・東京ラインの上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸方面:11号車または12号車
- 東海道線(上野東京ライン)の品川・横浜・小田原・熱海・伊東方面:11号車
ご紹介した車両のそばにある階段・エスカレーターを下りたところで左折して、突き当たりまで直進すると、

突き当たりに「丸の内北口」の改札があるので、ここから出ます。

とらくろ

在来線の場合、東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は丸の内北口改札から出るのが最短です

「丸の内北口」の改札から出ると、正面に3つの出口が見えるので、右斜め前の「大手町方面」の出口へ向かいます。

「大手町方面」の出口から出ると、すぐそばに地下通路への階段があるので、

この階段を右側へ下りていきます。

一番下まで階段を下りたら10mほど右斜め前へ進んで、通路に出たところで左を見ます。

左を見ると「大手町方面」の案内板があるので、この地下通路をまっすぐ進みます。

約160m(徒歩約2分)直進すると、突き当たりにエスカレーターと階段があるので、そのまま下りていきます。

エスカレーターで下りると、目の前に東西線・大手町駅の東改札があるので、改札の手前で左折します。

改札の手前で左折したら、地下通路を2分ほど、道なりに直進します。

しばらく直進して、突き当たりで左折するとマーキュリー像があります。
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、
マーキュリー像の横にある階段を下りて、突き当たりの階段を上がると、

路線の案内板があります。
そのまま道なりに進むと、
そのまま道なりに進むと、

半蔵門線と千代田線の分岐点へ出ます。
ここで右側の階段をスルーして、幅広い通路のほうへ進みます。

「千代田線 220m」の案内板を確認しつつ、突き当たりまで道なりに直進すると、

突き当たりに幅広い階段があります。
ここから階段を3つ上がっていくと、
ここから階段を3つ上がっていくと、

階段を上がったところの右側に千代田線・大手町駅の丸の内方面改札があります。

林原 和史

東京駅の丸の内北口改札から大手町駅の丸の内方面改札まで、筆者は10分35秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え(地下通路コース)、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください
3–2. 丸の内地下中央口コース:東京駅から大手町駅(都営三田線)へ徒歩で乗り換え

林原 和史

東京駅の丸の内地下中央口の改札から千代田線・大手町駅の改札まで、筆者は5分35秒で乗り換えできました
東京駅に到着したら、地下1Fの丸の内地下中央口の改札を目指します。
下の車両で東京駅に到着すると、すぐ近くに丸の内中央口へ向かう階段・エスカレーターがあります。
- 中央線:7号車
- 山手線の上野方面:9号車
- 山手線の品川方面:8号車
- 京浜東北線の上野方面:9号車
- 京浜東北線の関内方面:8号車
- 上野・東京ライン:6号車
- 東海道線:6号車
ホーム階から階段・エスカレーターで下のフロアへ下りたら、丸の内中央口の改札へ向かいます。

左側に丸の内中央口の改札、右側に「1・2」と書かれた案内板を見た状態で、その真ん中を通り抜けていくと、改札に向かって右側に

「↓丸の内地下中央口」と書かれた案内板があります。
ここから直進して、
ここから直進して、

突き当たりのエスカレーターで下ります。

エスカレーターを下りて、その向きのまま30秒ほど直進すると、

丸の内地下中央口の改札があるので、ここから出ます。

とらくろ

東京駅から大手町駅へ徒歩で乗り換える時は、丸の内地下中央口の改札から出ます

丸の内地下中央口の改札を出たら、目の前の通路を直進します。

突き当たりまで進んだら、丸ノ内線の改札の手前で左折します。

左折すると、すぐにダークブラウンの「Echika fit TOKYO」があるので、その手前で右折します。

柱だけの広いスペースに出たら、左斜め前にある行幸地下ギャラリーの入口へ向かいます。

行幸地下ギャラリーに入ったら、約200m、突き当たりまで直進します。

突き当たりまで来たら右折して階段を下ります。

階段を下りたら右折して、直進します。

約100m直進すると、左側に都営三田線・大手町駅の行幸通り方面改札があり、ご到着です。

林原 和史

東京駅の丸の内地下中央口の改札から都営三田線・大手町駅の行幸通り方面改札まで、筆者は5分35秒で乗り換えできました

とらくろ

東京駅から大手町駅への徒歩の乗り換え、通勤の時間帯は混雑するので余裕を持ってお出かけください

執筆者:林原 和史
Follow @1rankupJP
旅行ライターで、「行き方.jp」編集長。
学生時代、青春18きっぷ・JRの周遊券・ユースホステルを活用し、バックパッカーとして全国を巡る。東京大学大学院博士課程を中退後、旅行好きが高じて株式会社はとバスに就職。現在は「行き方.jp」など、複数のサイトを運営中。
2018年、東京シティガイド検定に合格。2019年、Googleマップのローカルガイド・レベル6。