2. 通常時:JR水道橋駅と後楽園駅の比較
東京ドームが混雑していない時は、JR水道橋駅か後楽園駅、どちらかを経由して東京駅に向かうコースが一般的です。
JR水道橋駅からアクセスするメリット
- JRの乗車券に「東京都区内」「山手線内」のマークがあれば、水道橋駅から東京駅までの電車代が無料
- 一度だけ乗り換えはあるが、改札外へ出ないので、歩く距離が短い
後楽園駅からアクセスするメリット
- 東京ドームの25ゲート(外野席入口)が非常に近い
- 東京ドームシティのジェットコースター、観覧車、ショッピングエリアのラクーアに近い
- 乗り換えがない
東京ドームの22ゲート(正面入口)からの距離は、どちらの駅も約400mです。
3. JR水道橋駅コース
3–1. 東京ドームからJR水道橋駅まで

東京ドームのゲート案内図です。
22ゲート(正面入口)から、東京駅の新幹線の改札まで、ご案内します。
22ゲート(正面入口)から、東京駅の新幹線の改札まで、ご案内します。

22ゲートに向かって左を見ると、大きな階段(長嶋ゲート)があります。
この階段の横まで移動します。
この階段の横まで移動します。

階段に着いたところで左を見ると、正面に「WINS(ウインズ後楽園)」、右手に「後楽園ホール」があります。
「WINS」の建物のほうへ進みます。
「WINS」の建物のほうへ進みます。

階段のところから約160m(徒歩約2分)、道なりにまっすぐ進むと、東京ドームシティのゲートがあります。
このゲートをくぐって、歩道橋を渡っていきます。
このゲートをくぐって、歩道橋を渡っていきます。

歩道橋を渡り終えると、正面に横断歩道が見えてきます。
横断歩道を渡って左折すると、JR水道橋駅の西口にご到着です。
(東京ドームの22ゲートから、徒歩約5分です)
横断歩道を渡って左折すると、JR水道橋駅の西口にご到着です。
(東京ドームの22ゲートから、徒歩約5分です)
3–2. JR水道橋駅から新幹線のホームまで

改札を通ったら、2番線(秋葉原・千葉・東京方面)のホームへ向かいます。
電車が到着する前に、7号車の乗車位置まで移動します。
中央・総武線で約2分、1駅隣の御茶ノ水駅まで乗っていきます。
電車が到着する前に、7号車の乗車位置まで移動します。
中央・総武線で約2分、1駅隣の御茶ノ水駅まで乗っていきます。

御茶ノ水駅には、3番線に到着します。
そのまま、ホームの目の前の4番線から、中央線(東京方面行き)の7号車に乗ります。
東京駅は、御茶ノ水駅の2駅隣で、約4分でご到着です。
そのまま、ホームの目の前の4番線から、中央線(東京方面行き)の7号車に乗ります。
東京駅は、御茶ノ水駅の2駅隣で、約4分でご到着です。

7号車で東京駅に到着すると、下りたところにエスカレーターがあります。
丸の内中央口、八重洲中央口と書かれたほうのエスカレーターで下ります。
丸の内中央口、八重洲中央口と書かれたほうのエスカレーターで下ります。

エスカレーターで下りてきたら、すぐに左折して、3、4、5・・・と、案内板を左に見ながら、セントラルストリートを直進します。
8番線の案内板を通り過ぎると、
8番線の案内板を通り過ぎると、

左斜め前に、段差が8段で、幅広い階段があります。
この階段を上がったところで、
この階段を上がったところで、

右斜め前に進むと、東海道・山陽新幹線の「中央のりかえ口」にご到着です。

階段を上がったところで左斜め前に進むと、東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸(長野経由)新幹線の「北のりかえ口」にご到着です。