4. 東京大神宮

飯田橋駅から徒歩5分、東京ドームから徒歩14分の観光スポットです。
(東京ドームからは、JR水道橋駅から1駅隣の飯田橋駅まで乗ると便利です)
(東京ドームからは、JR水道橋駅から1駅隣の飯田橋駅まで乗ると便利です)
日本で最初の神前結婚式が執り行われた神社で、縁結びで有名なパワースポットです。

御由緒にも、縁結びのことが書かれている

恋愛系のおみくじが3種類もある
境内には、小川のせせらぎや、休憩コーナーもあり、心から癒されます。
季節毎に咲く花も魅力で、梅の時期には花の蜜を吸うメジロの姿も見ることができます。
季節毎に咲く花も魅力で、梅の時期には花の蜜を吸うメジロの姿も見ることができます。

境内を流れる小川

休憩コーナーも用意されている

梅の蜜を吸いに来たメジロ

季節毎に、いろんな花を見ることができる
御祭神は、天照皇大神(あまてらすめおおかみ)、農業・諸産業の守護神である豊受大神(とようけのおおかみ)、造化の三神である天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(たかむすびのかみ)、さらに、天照皇大神にお仕えする倭比賣命(やまとひめのみこと)が祀られています。
詳細データ
- 住所:〒102–0071 東京都千代田区富士見2–4–1
- 電話:03–3262–3566
- 参拝時間:6:00〜21:00(お札・お守りの授与は8:00〜19:00、御朱印の受付は9:00〜17:00)
- アクセス:東京ドームから徒歩14分、飯田橋駅から徒歩5分
- 例祭:4月17日(この日以外にも、毎月、祭典行事があります)
- 創建:1880年(明治13年)に日比谷で創建され、昭和3年に現在地へご遷座
- URL:東京大神宮
5. 東京大学

本郷三丁目駅から徒歩7分の観光スポットです。
東京ドームからは、丸ノ内線の後楽園駅で乗車して、1駅隣で下車します。
東京ドームからは、丸ノ内線の後楽園駅で乗車して、1駅隣で下車します。
国の重要文化財である赤門、登録有形文化財である正門をはじめ、歴史ある重厚な建物を数多く見ることができます。

赤門(国の重要文化財)

正門(国の登録有形文化財)
平日であれば、安田講堂の下にある学食で食べたり、生協で頭脳パンを買って食べるのも楽しい時間です(東大生でなくても利用できます)。
夏目漱石の『三四郎』から名付けられた、自然豊かな三四郎池や、安藤忠雄氏の設計による「UTカフェ ベルトレルージュ」で休憩するのも、贅沢な時間です。

自然豊かな三四郎池

UTカフェ ベルトレルージュ
詳細データ
- 住所:〒113–8654 東京都文京区本郷7–3–61
- 電話:03–3812–2111
- アクセス:丸ノ内線 本郷三丁目駅 2番出口から徒歩7分
- URL:東京大学
6. 日本サッカーミュージアム

御茶ノ水駅から徒歩7分の観光スポットです。
東京ドームからは、丸ノ内線の後楽園駅で乗車して、1駅隣で下車すると便利です。
東京ドームからは、丸ノ内線の後楽園駅で乗車して、1駅隣で下車すると便利です。
ワールドカップの2次予選で実際に使用されたボールや、FIFA女子ワールドカップドイツ2011の優勝トロフィーなど、貴重なアイテムがたくさん展示されています。

顔だけ出して、記念撮影を楽しめる

有名選手の足形も展示されている
1F、B1F、B2Fのうち、1FとB1Fは無料で見学可能です。
B2Fは大人500円、小中学生300円ですが、サッカーファンには十分、元が取れる展示内容となっています。
サッカーファンに強くおすすめする観光スポットです。
B2Fは大人500円、小中学生300円ですが、サッカーファンには十分、元が取れる展示内容となっています。
サッカーファンに強くおすすめする観光スポットです。
詳細データ
- 住所:〒113–8311 東京都文京区本郷3–10–15
- 電話:03–3830–2002
- 入場料:一般 500円、小中学生 300円
- 営業時間・休館日:日によって異なるため、公式サイトの利用案内をご覧ください
- アクセス:丸ノ内線 御茶ノ水駅 2番出口から徒歩7分、JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口から徒歩9分
- URL:日本サッカーミュージアム